人気ブログランキング | 話題のタグを見る
by 謎彦 by なぞひこ
by Nazohiko
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
ぬん、ぬ、ぬん(観音篇の伍)
at 2024-03-29 00:00
雪と東風
at 2024-03-28 00:01
ぬん、ぬ、ぬん(観音篇の肆)
at 2024-03-28 00:00
ふと思うに……
at 2024-03-27 00:02
源順
at 2024-03-27 00:01
ぬん、ぬ、ぬん(観音篇の参)
at 2024-03-27 00:00
ぬん、ぬ、ぬん(観音篇の弐)
at 2024-03-26 00:01
ぬん、ぬ、ぬん(観音篇の壱)
at 2024-03-26 00:00
ぬん、ぬ、ぬん
at 2024-02-22 22:22
けふは年内立春なり
at 2024-02-04 00:00
カテゴリ
全体
◆詩歌を読む
◆詩歌を読む(勅撰集を中心に)
◆詩歌を読む(野沢凡兆)
◆詩歌を読む(斎藤茂吉)
◆詩歌を読む(塚本邦雄)
◆小説を読む
◆小説を読む(坊っちゃん)
◆論考を読む
◆漫画を読む
◆動画を視る
◆音楽を聴く
◆展覧を観る
◇詩歌を作る(短歌)
◇詩歌を作る(俳句)
◇詩歌を作る(漢詩)
◇詩歌を作る(回文)
◇散文を作る
◇意見を書く
◇感想を綴る
◇見聞を誌す
☆旧ブログより論考・批評等
☆旧ブログより随想・雑記等
☆旧ブログより韻文・訳詩等
☆旧ブログより歳時の話題
★ご挨拶
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 02月
2014年 04月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2003年 08月
2003年 07月
2001年 04月
検索


斎藤茂吉「十方に……」(Twitter摘録)

十方に真ぴるまなれ七面の鳥はじけむばかり膨れけるかも  斎藤茂吉

『あらたま』から、1914年初頭の作品を。ここに詠まれた七面鳥は、茂吉の親友であった画家・平福百穂が飼っていたもの。下掲の画像は、百穂が同じ年に描いた「七面鳥図草稿」(武蔵野美術大学蔵)。
茂吉は、係り結びのない已然形
終止を好んで用いた。『赤光』の「一目みんとぞいそぐなりけれ」「めん雞ら砂あび居たれ」はよく知られた例だが、近代短歌はこの語法を上代に学んで、強勢や詠嘆の表現に用いたのである。本作の「十方に真ぴるまなれ」は、仏典の「十方世界」に繋がるコスミックな語、"e" の母音のせいで鋭く聞こえる
詠嘆的已然形、そして2度の "促音+p" が相俟って、完全無欠を通り越した、光量過剰なまでの「昼間」を読者の脳裡に現出させる。
そうした圧倒的な抽象と、「はじけむばかり」に膨張した七面鳥の具象が響き合うところに、本作の命があると言ってよい。「七面の鳥」の字余りによって韻律にもたらされる
内圧上昇が、「はじけむばかり膨れける」という描写をアシストしている点にも要注目だ。

折れまがる部分をもたぬ小錦がため十方に真ぴるまなれ  拙作(2005年頃、首都の会にて)

斎藤茂吉「十方に……」(Twitter摘録)_c0233798_01474567.jpg

by nazohiko | 2022-06-29 00:02 | ◆詩歌を読む(斎藤茂吉)
<< 斎藤茂吉「草づたふ……」(Tw... 斎藤茂吉「お茶の水を……」(T... >>