人気ブログランキング | 話題のタグを見る
by 謎彦 by なぞひこ
by Nazohiko
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
けふは年内立春なり
at 2024-02-04 00:00
民間信仰の台湾
at 2024-01-16 00:00
君よ知るや「迷你焙茶機」
at 2024-01-15 20:00
発車!
at 2024-01-15 13:00
今年の「恵方」は東北東……で..
at 2024-01-15 00:00
選挙見聞一斑
at 2024-01-14 18:30
Lai, Ching-Te ?
at 2024-01-14 13:00
一夜明けて
at 2024-01-14 11:00
台湾総統選挙に寄せて
at 2024-01-13 21:00
アバンティブックセンター京都..
at 2024-01-12 01:12
カテゴリ
全体
◆詩歌を読む
◆詩歌を読む(勅撰集を中心に)
◆詩歌を読む(野沢凡兆)
◆詩歌を読む(斎藤茂吉)
◆詩歌を読む(塚本邦雄)
◆小説を読む
◆小説を読む(坊っちゃん)
◆論考を読む
◆漫画を読む
◆動画を視る
◆音楽を聴く
◆展覧を観る
◇詩歌を作る(短歌)
◇詩歌を作る(俳句)
◇詩歌を作る(漢詩)
◇詩歌を作る(回文)
◇散文を作る
◇意見を書く
◇感想を綴る
◇見聞を誌す
☆旧ブログより論考・批評等
☆旧ブログより随想・雑記等
☆旧ブログより韻文・訳詩等
☆旧ブログより歳時の話題
★ご挨拶
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 02月
2014年 04月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2003年 08月
2003年 07月
2001年 04月
検索


君よ知るや台湾紅茶と台湾ウィスキー

春の休みに、台湾旅行に赴かれる方も多いだろう。

台湾のおみやげとして、
烏龍茶や鳳梨酥(パイナップルケーキ)は定番となっている観があるが、
これから台湾に発たれるあなたに、ぜひともお勧めしたいのが、
台湾の紅茶とウィスキーだ。

世界的には(もちろん日本でも)まだまだ知名度が低いけれども、
品質の高さとキャラクターの立ちぶりは、この謎彦が保証しよう。


台湾紅茶の代表は、「台茶18号」という品種から作られるものだ。
日月潭のある南投県魚池郷が、この品種の主な栽培地である。
1930年代から40年代にかけて、「内地」からやってきた農業技師が、
紅茶作りに適したアッサム種の茶樹を、ビルマから台湾に導入した。

君よ知るや台湾紅茶と台湾ウィスキー_c0233798_13274518.jpg

台茶18号は「蜜香紅茶」の異名を取るように、
その葉を発酵させて熱湯で抽出すると(つまりホットの紅茶を入れると)、
蜂蜜のような香りが、かすかに感じられる。

同じく台湾で産出する東方美人茶(オリエンタル・ビューティ)が、
「紅茶に近い」と評されることの多いながらも、
製法においても、香りや味においても、
あくまで烏龍茶(半発酵茶)の領域にあるのに比して、
台茶18号は名実ともに、まぎれもなく紅茶(全発酵茶)の領分に属している。

君よ知るや台湾紅茶と台湾ウィスキー_c0233798_13280639.jpg

ミルクや砂糖を入れず、ストレートで飲むのが一般的であり、
実際に、それが最も適していると思うが、
面白いことに、ストレートの台茶18号は緑茶や烏龍茶と同じように、
日本料理や台湾料理に合わせても違和感がないし、
他の紅茶と同じように、洋菓子に合わせても勿論通用する。

ガイドブックに載っているような茶舗へ、わざわざ行かなくても、
魚池郷で栽培・製造された良質品が、空港の免税店で簡単に手に入るので、
そこでお買い求めになるとよい(下の写真を参照)。

君よ知るや台湾紅茶と台湾ウィスキー_c0233798_13271637.jpg



台湾ウィスキーの代表は、「噶瑪蘭(カバラン/カヴァラン)」である。
南国台湾でウィスキーを作るなど、奇想天外に思われるかもしれないが、
果たして、台湾初のウィスキー工場が宜蘭県に建てられ、
カバランの製造が始まったのは、2008年という極めて近い過去のことだ。

君よ知るや台湾紅茶と台湾ウィスキー_c0233798_13273622.jpg

カバランとは、漢民族が宜蘭に入ってくる前から、
そこに居住していた少数民族の名で、「平地の人」を意味するという。
やがて、宜蘭の地もまた「カバラン」と呼ばれるようになった。
清朝統治時代に「宜蘭」という地名に改称されたが、
これには「宜しきカバランの土地」という意味が込められているらしい。

国際的な品評会で、本場スコットランドの産品に競り勝ったとか、
マンゴーのような香りがするとか、
いろいろな情報や感想が、インターネット上に流通しているが、
あまりアルコール飲料に馴染まない私には、
カバランというウィスキーを、達意の言葉でご紹介することが叶わない。

君よ知るや台湾紅茶と台湾ウィスキー_c0233798_13335745.jpg

個人的な出来事を書き留めることで、批評の言葉に代えることにしたい。

私自身がカバランを知ったのは、昨年の夏のことだ。
機内食に添えて、台湾産のウィスキーとして勧められたものを気に入り、
機上ではめったにしない、酒のお代わりを頼んだのだった。

君よ知るや台湾紅茶と台湾ウィスキー_c0233798_13272704.jpg

中華航空(チャイナ・エアライン)のビジネス・クラスだったはずで、
その時に出されたのは、定番であるらしい銘柄だったが(上の写真を参照)、
もしかすると、他の航空会社でもカバランを出しているかもしれない。
日本でも入手できないことはないが、
これもやはり、空港の免税店で買い求めるのが便利だろう。

by nazohiko | 2017-03-08 21:30 | ◇意見を書く
<< 君よ知るや汝窯の青磁水仙盆 当たり前ポエムと言えば……。 >>