人気ブログランキング | 話題のタグを見る
by 謎彦 by なぞひこ
by Nazohiko
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
けふは年内立春なり
at 2024-02-04 00:00
民間信仰の台湾
at 2024-01-16 00:00
君よ知るや「迷你焙茶機」
at 2024-01-15 20:00
発車!
at 2024-01-15 13:00
今年の「恵方」は東北東……で..
at 2024-01-15 00:00
選挙見聞一斑
at 2024-01-14 18:30
Lai, Ching-Te ?
at 2024-01-14 13:00
一夜明けて
at 2024-01-14 11:00
台湾総統選挙に寄せて
at 2024-01-13 21:00
アバンティブックセンター京都..
at 2024-01-12 01:12
カテゴリ
全体
◆詩歌を読む
◆詩歌を読む(勅撰集を中心に)
◆詩歌を読む(野沢凡兆)
◆詩歌を読む(斎藤茂吉)
◆詩歌を読む(塚本邦雄)
◆小説を読む
◆小説を読む(坊っちゃん)
◆論考を読む
◆漫画を読む
◆動画を視る
◆音楽を聴く
◆展覧を観る
◇詩歌を作る(短歌)
◇詩歌を作る(俳句)
◇詩歌を作る(漢詩)
◇詩歌を作る(回文)
◇散文を作る
◇意見を書く
◇感想を綴る
◇見聞を誌す
☆旧ブログより論考・批評等
☆旧ブログより随想・雑記等
☆旧ブログより韻文・訳詩等
☆旧ブログより歳時の話題
★ご挨拶
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 02月
2014年 04月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2003年 08月
2003年 07月
2001年 04月
検索


ゴウルデンヰイク特集 滯歐中ノ齋藤茂吉(貳)

  [五月五日(土曜)、六日(日曜)、Anninger行]
青くなりし木立をゆけば留學生らしき思ひの毫(すこ)しもあらぬ

『遠遊』より。今からちょうど100年前に、ウィーンで詠まれた歌。



「留学生」と言っても、茂吉はこの時40歳。正確には中堅医学者の在外研究という位置づけであったし、折しも博士学位請求のための論文を書き上げ、「留学」の使命に一段落の付いた時期でもあったのだが、それにしても「留学生らしき思ひ」って一体何だろう。



いや、そもそも茂吉には「留学生らしき思ひ」を持って暮らさねばならぬ……と気にしていた節があるとすれば、そんな一種の律儀さ(?)って何処から来たものだろう。
# by nazohiko | 2023-04-30 00:01 | ◆詩歌を読む(斎藤茂吉)

ゴウルデンヰイク特集 滯歐中ノ齋藤茂吉(壹)

  [四月三十日、ひとりPrater公園にあそぶ。
   夜、友をフランツヨゼフ停車場にむかふ]
伯林より來れる友は長崎の同僚にしていつのまにか髭落とし居り

『遠遊』より。今から101年前に、ウィーンで詠まれた歌。茂吉の前職は長崎医専の教授である。



この歌は結句前半の「いつのまにか」を削れば、うまく短歌の定型に収まる。逆の方向から言えば、ふらふらと長い結句のもたらす脱・韻律感が、髭のなくなった旧友の顔に戸惑う感じと交響するのだ。



茂吉は仏足石歌(57577+7)も複数遺したが、この歌の「いつのまにか」は、独立した一句と見るべきほどには存在感がないので、私は短歌の結句に押し込まれたと解釈する。
# by nazohiko | 2023-04-30 00:00 | ◆詩歌を読む(斎藤茂吉)

偶成(Twitter摘録)

四月は残酷な月、この歌の初句が一音欠けてるやうに  謎彦

メタ短歌の試み128.png

【参考】
① April is the cruellest month,(T. S. Eliot)
② 「さねさし」の欠け一音のふかさゆゑ相模はあをき海原のくに(小池光)
# by nazohiko | 2023-04-29 00:00 | ◇詩歌を作る(短歌)

偶成(Twitter摘録)

遠距離の愛なればこそキャンディード序曲の変はり身のつづけざま  謎彦


# by nazohiko | 2023-04-28 00:00 | ◇詩歌を作る(短歌)

謎太郎の日記(30)(Twitter摘録)

3年前までの私にとって、マスクは「仕方なく着けるもの」でしかなかった。
今の私にとって、マスクに凝ることは感染対策にとどまらず、自己表現の一つでもある。
眼鏡(これも本来は「仕方なく着けるもの」でしかなかった)に自己表現の楽しみを見出すのと、何の違いがあろう?



そしてまた、今でも「コロナ」と、「コロナ」を軽んずる人たちに警戒を怠りませんよというシグナルを兼ねている。
鞄から消毒液のボトルをぶら下げているのと、通じるところがある。
# by nazohiko | 2023-04-25 00:00 | ◇意見を書く