人気ブログランキング | 話題のタグを見る
by 謎彦 by なぞひこ
by Nazohiko
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
雪と東風
at 2024-03-28 00:01
ぬん、ぬ、ぬん(続の肆)
at 2024-03-28 00:00
ふと思うに……
at 2024-03-27 00:02
源順
at 2024-03-27 00:01
ぬん、ぬ、ぬん(続の参)
at 2024-03-27 00:00
ぬん、ぬ、ぬん(続の弐)
at 2024-03-26 00:01
ぬん、ぬ、ぬん(続の壱)
at 2024-03-26 00:00
ぬん、ぬ、ぬん
at 2024-02-22 22:22
けふは年内立春なり
at 2024-02-04 00:00
雪の結晶は、天から送られた手..
at 2024-01-28 00:00
カテゴリ
全体
◆詩歌を読む
◆詩歌を読む(勅撰集を中心に)
◆詩歌を読む(野沢凡兆)
◆詩歌を読む(斎藤茂吉)
◆詩歌を読む(塚本邦雄)
◆小説を読む
◆小説を読む(坊っちゃん)
◆論考を読む
◆漫画を読む
◆動画を視る
◆音楽を聴く
◆展覧を観る
◇詩歌を作る(短歌)
◇詩歌を作る(俳句)
◇詩歌を作る(漢詩)
◇詩歌を作る(回文)
◇散文を作る
◇意見を書く
◇感想を綴る
◇見聞を誌す
☆旧ブログより論考・批評等
☆旧ブログより随想・雑記等
☆旧ブログより韻文・訳詩等
☆旧ブログより歳時の話題
★ご挨拶
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 02月
2014年 04月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2003年 08月
2003年 07月
2001年 04月
検索


レトロな窓

慶應義塾大学三田キャンパスにて撮影。

レトロな窓_c0233798_21511696.jpg
レトロな窓_c0233798_21512087.jpg
レトロな窓_c0233798_21520825.jpg

# by nazohiko | 2024-01-25 00:00 | ◇見聞を誌す

けふは幸徳秋水の命日なり

国民の愛国心は、一旦その好むところに忤うや、人の口を箝するなり、人の肘を掣するなり、人の思想をすらも束縛するなり、人の信仰にすらも干渉するなり、歴史の論評をも禁じ得るなり。

幸徳秋水『帝国主義』

拝啓、幸徳秋水様。
あなたが姿を消された後、
大日本帝国はますますそうなってゆきました。
大日本帝国は既に倒れましたが、
今では海の向こうの中華人民共和国が、
そうした惨状を極めております。
いずれ中華人民共和国が倒れても、
世界のどこかに再び、
見飽きたような嵐が起こるのでしょう。敬具



追伸。
逆説を弄することをお許し下さい。
支配者が「国民の愛国心」を創り出し、
彼ら自身の手で収拾を付け難いほど
凶暴なうねりに育て上げた、その時ですら、
「束縛されるべき思想」や「論評されるべき信仰」が、
彼らの敵として眼前に生きていたという史実は、
むしろ天晴れな話と申せませんか。
# by nazohiko | 2024-01-24 00:00 | ◇意見を書く

永遠に、ご無事で。

今日はバイロンの誕生日(1824年)。

永遠に、ご無事で。_c0233798_21430893.png

私たちは、しばらく黙って、冬の川を見下ろしていた。
「ご無事で。もし、これが永遠の別れなら、永遠に、ご無事で。バイロン」
と言い、それから、そのバイロンの詩句を原文で口早に誦して、私のからだを軽く抱いた。

太宰治『斜陽』の、愛すべき迷場面である。



「そのバイロンの詩句を原文で口早に誦して」とあるが、バイロンの詩 "Fare thee well!" から、冒頭部分を抜き出したということらしい。

Fare thee well! and if for ever―
Still for ever, fare thee well ―

『斜陽』のこの場面の可笑しみが、詩句の引用に続く「バイロン」の一語にあるのは勿論だ。
# by nazohiko | 2024-01-22 00:00 | ◆小説を読む

けふは大寒なり

大寒やいけふくろふの御らんしん  謎彦

今日は、二十四節気の大寒に当たる。

けふは大寒なり_c0233798_21352455.jpg

# by nazohiko | 2024-01-20 00:00 | ◇詩歌を作る(俳句)

『南京新唱』100周年

会津八一の歌集『南京新唱』は1924年に刊行されたから、2024年でちょうど100年を迎える。
春陽堂から出た初版は、奥付に「三版」と刷られているが、これはフィクション。初版発行から僅か10日間で、二版どころか三版にまで至ったというのも、短歌の作品集としてはあり得ないことだ。

『南京新唱』100周年_c0233798_21224385.jpg
『南京新唱』100周年_c0233798_21224861.jpg



会津八一の短歌は「オール平仮名」と「分かち書き」が特徴的とされるが、『南京新唱』では未だそうなっていない。本書所収の歌がおなじみの表記に変わったのは、『鹿鳴集』(1940年)に再録された時のこと。
「南京」はナンキョウと読み、奈良を指す。芥川龍之介の小説に出てくるナンキンではない。

『南京新唱』100周年_c0233798_21225127.jpg




ほほゑみて うつつごころ に あり たたす くだらぼとけ に しく もの ぞ なき  会津八一

『鹿鳴集』の表記に従っておく。
以前これを「讃嘆のアクセル全開」と評したが、今はむしろ、仏像を形式名詞ではあれ「もの」と突き放した一抹の冷徹さにスパイスを感じる。

『南京新唱』100周年_c0233798_21281332.jpg



「うつつごころ」も曲者だ。本作では「夢見心地」の意味なのだろうが、この語には「気持ちがしっかり定まった状態」という真逆の語義もある。仮にそこまで意識しながら読まなくとも、「うつつ(現)」の文字は、我々の目にクールに刺さってくることを免れない。
字数の関係で強引にまとめれば、陶酔に



向かうベクトルと覚醒に向かうベクトルが、微妙なバランスを保ちつつ共存している点こそ、本作の魅力だと言えはしないか?
「もの」繋がりで思い起こせば、「おほてら の まろき はしら の つきかげ を つち に ふみ つつ もの を こそ おもへ」の歌も、下句には醒めた自己観察がある。
# by nazohiko | 2024-01-19 00:00 | ◆詩歌を読む