人気ブログランキング | 話題のタグを見る
by 謎彦 by なぞひこ
by Nazohiko
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新の記事
けふは年内立春なり
at 2024-02-04 00:00
民間信仰の台湾
at 2024-01-16 00:00
君よ知るや「迷你焙茶機」
at 2024-01-15 20:00
発車!
at 2024-01-15 13:00
今年の「恵方」は東北東……で..
at 2024-01-15 00:00
選挙見聞一斑
at 2024-01-14 18:30
Lai, Ching-Te ?
at 2024-01-14 13:00
一夜明けて
at 2024-01-14 11:00
台湾総統選挙に寄せて
at 2024-01-13 21:00
アバンティブックセンター京都..
at 2024-01-12 01:12
カテゴリ
全体
◆詩歌を読む
◆詩歌を読む(勅撰集を中心に)
◆詩歌を読む(野沢凡兆)
◆詩歌を読む(斎藤茂吉)
◆詩歌を読む(塚本邦雄)
◆小説を読む
◆小説を読む(坊っちゃん)
◆論考を読む
◆漫画を読む
◆動画を視る
◆音楽を聴く
◆展覧を観る
◇詩歌を作る(短歌)
◇詩歌を作る(俳句)
◇詩歌を作る(漢詩)
◇詩歌を作る(回文)
◇散文を作る
◇意見を書く
◇感想を綴る
◇見聞を誌す
☆旧ブログより論考・批評等
☆旧ブログより随想・雑記等
☆旧ブログより韻文・訳詩等
☆旧ブログより歳時の話題
★ご挨拶
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 03月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 02月
2014年 04月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 08月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2003年 08月
2003年 07月
2001年 04月
検索


君よ知るや汝窯の青磁水仙盆

大阪市立の東洋陶磁美術館で、
特別展「台北 國立故宮博物院―北宋汝窯青磁水仙盆」を観てきた。
君よ知るや汝窯の青磁水仙盆_c0233798_21573623.jpg

台北の国立故宮博物院に収蔵される、中国歴代の名陶は数多あれども、
中国北宋時代の終わり(11世紀末~12世紀初)に、
河南地方の汝窯(じょよう)で作られた「青磁無紋水仙盆」は、
最高峰との呼び声をほしいままにする優品である(下の写真を参照)。
「水仙を生けるための盆」と呼ばれているが、実際の用途はよく分かっていない。
君よ知るや汝窯の青磁水仙盆_c0233798_21591596.jpg

汝窯の青磁は現存数が極めて少ない上に、
貫入(釉薬の細かい亀裂により生じる紋様で、開片とも呼ぶ)の全くない現存作品は、
これを措いて、他には世界のどこにもない。
そんな「青磁無紋水仙盆」が、初の海外出展として大阪へやってきたのである。
君よ知るや汝窯の青磁水仙盆_c0233798_21593672.jpg

私はこの器を、台北故宮で幾度も観たことがあるのだが、
それでも、今回の特別展に出かける価値が十分にあったのは、
台北故宮の擁する汝窯の青磁水仙盆を他に3点、
同じく台北故宮に収められた、清朝雍正~乾隆時代(18世紀)の複製品1点、
そして、東洋陶磁美術館が自ら収蔵する汝窯青磁水仙盆1点、
合計6点を一挙に展示するという、びっくりするような企画であるからだ。
(上の写真を参照……中央上が「無紋水仙盆」、左下が東洋陶磁美術館の所蔵品)

というよりも、台北故宮で見慣れた「青磁無紋水仙盆」と同じ形式の汝窯磁器が、
こんなにも現存していることに、まず驚かずには済まされなかったし、
まして台北故宮が、汝窯の青磁水仙盆を複数持っていたとは夢にも思わなかった。
君よ知るや汝窯の青磁水仙盆_c0233798_21594685.jpg

更に、今回の特別展では、
中国史上最大の美術品コレクターであった、清朝の乾隆帝(18世紀)が、
「青磁無紋水仙盆」や、その他の青磁水仙盆のために作らせた、
紫檀製の台座も展示されているのがすばらしい。
台座の内部には、乾隆帝の親筆になる豆本が収められている(上の写真を参照)。

私の知る限り、台北故宮では青磁水仙盆の「本体」のみを展示しており、
清朝宮廷で作られた台座については、その存在さえ紹介されていなかったと思う。
後世の附加物は切り離しておくべきだというのも、一つの見識なのだろうが、
北宋の青磁が、清の時代にはこのような「愛され方」をしたという事実、
言い換えれば「賞翫の歴史」という、もう1つの美術史を物語ってくれる品として、
青磁水仙盆とは異なるケースに並べられた、合計3つの台座は値千金であった。
君よ知るや汝窯の青磁水仙盆_c0233798_22440685.jpg

門外不出の「青磁無紋水仙盆」を初めとして、
台北故宮に蔵する汝窯青磁水仙盆のありったけ(?)を日本に運んでくるという、
この企画が実現するまでには、
風聞する所によれば、並大抵ではないほど長い道のりがあったらしい。
収蔵品の水準では、国際的に評価の高い美術館であるとはいえ、
国立の機関でもなく、大企業の傘下にあるわけでもない東洋陶磁美術館で、
今回の特別展を開催に導かれた、館長の出川哲朗氏(!)に拍手を送ろう。

特別展は3月26日まで続く……ということは、
しばらくの間、台北の国立故宮博物館で「青磁無紋水仙盆」や、
その他の汝窯青磁水仙盆を観ることは、当然ながら不可能である。
もしあなたが「青磁無紋水仙盆」をお目当てに、
3月中の台湾旅行を予定しておられるのならば、
エバー航空のHello Kitty Jetも、円山大飯店のスイートルームもキャンセルして、
大阪の中之島へ奔り、東洋陶磁美術館へ駆け込まれるがよい。
by nazohiko | 2017-03-09 23:15 | ◆展覧を観る
<< 君よ知るや「カニのタルト」 君よ知るや台湾紅茶と台湾ウィスキー >>